- 2020年8月10日
- 2022年2月13日
『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』:戒厳令における外省人、本省人
台湾映画『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』で一番印象的だったのは、外省人も白色テロの取り調べにあっていたことだ。今回は個人的な感想も交えて、『クーリンチェ少年殺人事件』で描かれる外省人グループの格差、外省人の苦悩を推考していきたい。
台湾映画『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』で一番印象的だったのは、外省人も白色テロの取り調べにあっていたことだ。今回は個人的な感想も交えて、『クーリンチェ少年殺人事件』で描かれる外省人グループの格差、外省人の苦悩を推考していきたい。
『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』は、台湾映画の中でも屈指の名作である。実際に起きた事件をもとに製作されているが、本記事では実際の事件や、映画との違いについて紹介したい。
台湾の社会派ドラマ「悪との距離(我們與惡的距離)」は、無差別殺人事件をめぐる加害者・被害者家族の心情、ネットのバッシングなど、日本とも通じる社会問題が多く描かれていた。メディアの在り方や、司法に対する世論などについて、一部台湾と日本で異なる特徴や、ドラマ内で多く出てきた関連台湾流行語について語ろうと思う。
新型コロナで気持ちがダウンし、「これってもしかして、コロナうつ?」なんて思い、症状を調べたりもしたが、幸いそこまでひどいものではないようだ。ただ、国際結婚して異国に住む身としては、やはり不安になったり、落ち込んでしまうことが多い。新型コロナウイルスの状況下、外国籍配偶者としての今の気持ちを率直に記録しておきたい。
先日、日台共同制作ドラマ『路~台湾エクスプレス~』第2話が放送されました。前回の記事では台湾の鉄道や歴史について紹介しましたが、今回は台湾が日本の植民地となった歴史も踏まえ、台湾人の感想を語りたいと思います。
台湾PTSと日本NHKが共同制作したドラマ『路(ルウ)~台湾エクスプレス~』について、よりドラマの内容を楽しめるよう、日本在住の台湾人の視点から、台湾の歴史や文化について紹介したいと思います。これを読めばあなたも台湾通になれるかも!
前回のブログ更新から、なんと15日も経ってしまった。嬉しいことに、私たちのブログには更新を楽しみにしてくれている隠れファンがいるようで、「ずっと家にいて暇そうなのに、なんで全然更新されないんだ!」と思っている方もいるかもしれない。
新型コロナウイルス(COVID-19)がグローバルで猛威を振るう中、日本や世界各国で「コロナ差別」のニュースを目にすることが多くなった。そんな中、17年前のSARSの際の、差別に近い体験を思い出してしまった。